8月2日(土曜日)第135回 まちだ雑学大学
🌱講演会🎫 参加費 1,000円(お茶付)
🌱懇親会🎫参加費 1,000円(ビール or ワイン+おつまみ付:講演会参加者特典)
日本の運命を変えた
「生麦事件」を
グローバルスタディーズで見直す
近代日本と今!
🔴8月2日(土)
開場🕜13:30
開演🕑14:00-16:00
懇親会🕓16:00~
※定員制のため、お申し込み先着順。お早めにどうぞ🤗
✅生⻨事件って!? 驚きの事実を高解像度で生⻨直送!
📚最新の研究者・大学教授情報から再検証🆕更新!
🎬 NHK動画
👁️🗨️1862 年“文久の改革”(公武合体、薩摩幕政参画他)の討議は大紛糾。 事件はその帰り道、旧東海道中・海沿いの風光明媚な生麦村で発生。薩摩藩・島津久光ひき いる 400 名の行列に乱入してしまった 4 人の英国人。その場で薩摩藩士4名に執拗に何度も何度もめった斬りをされたリチャードソン。それを受け、横浜の外国人居留区と各国大使館は激昂。生麦事件で山手〜生麦は大騒然、あわや開戦となった横浜〜江戸。 見事な起点と立ち振る舞いで、さらなる大惨事を防いだ幕府の対応と、その後の英国との交渉術など、知られざる幕府の外国術と人物たち、江戸幕府による近代化についても紹介する。
教科書には載 っていない詳細な記録。小さなカルチャークラッシュが途轍もなく大きな歴史の運命 を、その後の日本にもたらした。
👉薩英戦争👉薩英同盟👉戊辰討幕👉明治維新👉?
🔴まちだ雑学大学
お問い合わせ/ご予約
📩
machida.zatsugakuアットマークgmail.com
🔴会場:老舗ひじかた園
2F サロン
📍東京都町田市原町田4丁目3−6
JR/小田急🚉町田駅前
徒歩5分
📸幕末19 世紀末の写真
撮影:フェリーチェ・ベアト
左:旧東海道の生⻨
右:絹の道(浜街道)の原町田
▼拡大してみてください。当時はさまざまな資料を大きくお見せしたいと思います。
知られざる近代史!生麦事件とは? 討幕や明治維新は必要だったのか?近代化?の謎
🔴「原町田」は諸外国人たちも幕末に横浜外国人居留区からやってきた“絹の道”こと浜街道と、鎌倉街道 とが交差する市場・宿場町で栄えた町。そこには吉田屋、星野屋、武蔵家など旅籠が並んでいた。
💡「老舗ひじかた園」の源流は、トロイ遺跡を発見したシュリーマンや生⻨事件現場・リチャードソン遺体 の写真も撮影したフェリーチェ・ベアトも泊まった旅籠「吉田屋」とその並び、親戚の「武蔵家」から始 まった茶屋。
💡その武蔵家は真下晩菘(ましもばんすう):江戶幕府の金山奉行、生⻨事件時は蕃書調所の肝煎 調役頭、小十人(将軍側近)、陸軍奉行並支配、江戶城御留守などを歴任:に所縁の旅籠。真下晩菘が明 治に横浜に創設した融貫塾の別館となり、石坂昌孝など自由⺠権運動家など明治の人材を輩出した。
⭕講演者:ケイタ☆ブラジル氏
https://keita-brasil.themedia.jp/
🗓️7/17木曜日 14:00〜 81.3FM J-WAVE生放送出演
🗓️7/19土曜日 11:00〜20:00 🇧🇷ブラジルフェス🎤メインパーソナリティー出演
📍代々木公園(渋谷区)
音楽家、文筆家、プレゼンター、打楽器指導者。Newsweek 誌「世界が尊敬する日本人 100」に選出。 人類最大の祝祭リオのカーニヴァル、リオ五輪、パリコレ、SIAL Paris、サッカーW 杯、F.C.バルセロナ フレンドリーマッチ、F1GP ほか、国際舞台・プロジェクトで実績。欧州・北米・南米・中東・南アジア の各地で中学生時より世界各地での活動は 2025 年で 35 周年。
👉「ガイドブック「地球の歩き方 横浜市」(学 研)他の筆者。原町田(現:小田急線町田駅東口側〜老舗ひじかた園〜町田天満宮)は父方先祖代々の 地。町田天満宮御神輿同人会「飛梅」会員。母方代々の地:横浜市鶴見区生⻨在住。
👉「生麦事件参考館」リユースプロジェクト事務局メンバー。横浜市無形⺠俗文化財「蛇も蚊も祭」本宮 保存会に参加。
👉「鶴見歴史の会」にて生麦事件グローバルスタディーズ講演。横浜市鶴見区と横浜商科大 学による「鶴見コンシェルジュ養成講座」講師。
👉「外務省所管 JICA、駐日ブラジル大使館公式プログラムプ レゼンター
👉「母校:桐光学園グローバル教育セミナー登壇など。
👉「日本の歴史的ダイバーシティ=「多文化 共生のまち鶴見」と町田から、生⻨事件を最新研究と共に再検証、講演、今後の日本を考え活動中。
0コメント